Bout 取り組み
品質方針(ISO 9001)
常にお客様第一主義に徹し、優れた輸送品質とサービスを提供し
お客様に満足していただけるよう取り組んでおります。
- 常にお客様第一主義に徹し優れた輸送品質とサービスを提供しお客様に満足していただく事をモットーとする。
- 公共的な事業として日本経済の発展に寄与し地域社会の活性化に貢献する。
- 現状に満足せず創意と工夫を持って常に改革を行い限りなく挑戦しつづける。
- 会社経営を通じて社員とその家族の幸福を願い生活の安定を目指す。
認証取得店
-
認証(審査)機関:ペリージョンソンレジストラー株式会社
認証機関:JAB:ANAB UKAS / 登録証発効日:2022年3月25日
- 本社
- C2022-01255-T
- 札幌主管支店
- C2022-01255-T
- 苫小牧支店
- C2022-01255-T
- 物流センター
- C2022-01255-T
- 旭川支店
- C2022-01255-T
- 埼玉支店
- C2022-01255-T
- 名古屋支店
- C2022-01255-T
環境方針(ISO14001)令和5年4月改定
運輸業としての事業活動が、環境に与える影響に大きく関わっている事を認識し、
環境と調和した持続可能な環境型社会を目指した活動に取り組んでおります。
「具体的推進項目」次の環境保全活動に重点的に取組む。
-
排気ガス発生の抑制活動を推進する。
(4t車 目標: 夏季5.48km/ℓ以上 冬季5.24km/ℓ以上)
(増トン車 目標: 夏季5.26km/ℓ以上 冬季5.00km/ℓ以上)
(大型車 目標: 夏季3.10km/ℓ以上 冬季2.75km/ℓ以上)
(トラクタ 目標: 夏季3.20km/ℓ以上 冬季3.04km/ℓ以上
*新型ドライブレコーダー/デジタコ※1管理(号車別管理)を行い「省エネ法」を順守する! -
廃棄物の適正な管理とリサイクルの推進をする。
(木パレの管理・ダンボールリサイクル化・資源化推進) -
ルール・作業手順の実践で事故を削減
(荷物事故(高額事故含む)・・・令和5年度実績比▲7.5%削減目標) -
LED照明器具への取り換えで経費節減
(ホーム照明器具の取り換えを4年間で17店所実施)
令和6年度~ 環境改善計画-環境改善プログラム-
令和5年度達成実績 | 令和6年度達成目標 | 取組内容 | 実施対象者 |
---|---|---|---|
排ガス削減 (号車別燃費向上運動) 燃費4t車 実績:夏季5.43km/ℓで未達 [目標値 5.53km/ℓ] 実績:冬季5.19km/ℓで未達 [目標値 5.29km/ℓ] |
排ガス削減 (号車別燃費向上運動) 燃費4t車 夏季5.48km/ℓ以上 冬季5.24km/ℓ以上 |
○車輌入れ替え ○エコドライブ ○最新ドラレコ/デジタコ管理 |
配車 指示者 運転者 |
増トン車 実績:夏季5.21km/ℓ 冬季4.96km/ℓ [目標値 夏季5.27km/ℓ 冬季5.03km/ℓ] 大型車 実績:夏季3.07km/ℓ 冬季2.73km/ℓ [目標値 夏季3.14km/ℓ 冬季2.79km/ℓ] トラクタ 実績:夏季3.17km/ℓ 冬季3.01km/ℓ [目標値 夏季3.25km/ℓ 冬季3.05km/ℓ] |
増トン車 夏季5.26km/ℓ以上 冬季5.00km/ℓ以上 大型車 夏季3.10km/ℓ以上 冬季2.75km/ℓ以上 トラクタ 夏季3.20km/ℓ以上 冬季3.04km/ℓ以上 |
最新ドラレコ/デジタコ管理 | |
廃パレットのリサイクル化 (札幌主管・道内店所) |
廃パレットのリサイクル化 (札幌主管・道内店所) |
分別しリサイクル化 収集量を月ごとに集計 |
配車指示者 ドライバー 業務職者 |
荷物事故(高額事故含む)・・・ 全社平均削減目標 2022年度実績比▲2.6%で未達 [目標値 前年比▲10.7%] 基本=ルール・作業手順の実践厳守 CAの継続的推進=原因の追究と継続的改善 |
荷物事故(高額事故含む)・・・ 全社平均削減目標 2023年度実績比▲7.5%削減 基本=ルール・作業手順の実践厳守 CAの継続的推進=原因の追究と継続的改善 |
1.新規荷主様の全社を挙げた情報共有による事故防止 2.紛失事故の撲滅 3.リフトに起因する高額事故の撲滅 4.誤送の削減 (ルール・作業手順の厳守) |
全員 |
LED照明器具へ取り換えで経費削減 4年間で17店所 |
LED照明器具へ取り換えで経費削減 4年間で17店所 |
1年目・・・ 旭川支店、帯広支店、函館支店 2年目・・・ 北見支店、中標津営業所、土浦営業所、神戸支店 3年目・・・ 名古屋支店、埼玉支店、静岡支店、稚内営業所、網走営業所 ※令和5年3月31日現在、12店所取換え済み |
経営者 |
認証取得店
-
認証(審査)機関:ペリージョンソンレジストラー株式会社
認証機関:JAB:ANAB UKAS / 登録証発効日:2022年12月10日
- 本社
- C2022-03956
- 札幌主管支店
- C2022-03956
- 物流センター
- C2022-03956
- SEJ営業所
- C2022-03956
安全性優良評価事業所
平成16年12月16日より貨物自動車運送事業安全性評価事業において、
貨物自動車運送事業法に規定する輸送の安全確保等に関する
下記事項について評価され、申請した事業所について「安全性優良事業所」として認定されました
評価事項
- 安全性に対する法令の尊守状況
- 事故や違反の状況
- 安全性に対する取組の積極性
認定店所一覧
札幌主管支店 / 小樽営業所 / 倶知安営業所 / 苫小牧支店 / 新ひだか営業所 / 室蘭営業所 / 函館支店 / 八雲営業所 / 旭川支店 / 名寄営業所 / 富良野営業所 / 留萌営業所 / 稚内営業所 / 北見支店 / 網走営業所 / 紋別営業所 / 釧路支店 / 中標津営業所 / 帯広支店 / 東京支店 / 神奈川営業所 / 越谷営業所 / 土浦営業所 / 京浜営業所 / 板橋支店 / 宇都宮営業所 / 高崎営業所 / 静岡支店 / 埼玉支店 / 大阪支店 / 北大阪支店 / 神戸支店 / 南大阪支店 / 京都営業所 / 滋賀営業所 / 福井営業所 / 富山営業所 / 名古屋支店 / 浜松営業所 / 豊田営業所 / 四日市営業所
その他の取り組み
福利厚生
エスコンフィールド北海道で野球観戦
弊社は、北海道日本ハムファイターズのパートナー企業です。
エスコンフィールド北海道に年間シートが8席あり、従業員と家族が利用しています。
さらに、球場に行く際の旅費を最大で1人32,000円補助する制度を始めました。
女性活躍推進法
弊社では女性の活躍推進に関する取組を行っております。
女性割合全体の将来的な向上及び女性の人材確保の観点から、「採用」を弊社の課題とし、女性ドライバーの採用向上に向けた行動計画を策定し、日々取り組んでまいりました。具体的には「受験者数全体の拡大を図り裾野を広げること」、「女性ドライバー募集及び学校等へのアプローチ強化と、内定から入社まで確実に繋げること」を主に取り組みます。
取組内容
平成28年 4月 | 女性ドライバーの募集を増やすため、ホームページの内容を見直し改定する。 |
---|---|
平成28年 5月 | 女性ドライバーの募集広告の内容を検討し見直す。 |
平成28年 6月 | 新卒者の説明会をめざし内容を検討・平成28年度より年1回実施する。 |
平成28年 6月 | 中途採用は各店にて募集し女性ドライバーを積極的に採用する。 |
平成29年 2月 | 来季卒業学生に対しての企業紹介セミナーの実施(男女問わず) |
運転免許取得支援制度
業務上必要な運転免許及び技能資格の取得に関して、会社が費用を助成する制度です
運転免許・技能資格取得者に対する助成費用
運転免許・技能資格 | 助成費用 |
---|---|
大型 | 全額 |
中型 | 全額 |
牽引 | 全額 |
フォークリフト | 全額 |
小型移動式クレーン | 全額 |
玉掛け | 全額 |
運行管理者資格 | 全額 |
整備管理者資格 | 全額 |
例)大型免許取得の場合
取得年月日 | 2019年7月1日 |
---|---|
助成金額 | 321,084円(全額) |
支給年月日 | 2021年8月給与にて |
例)フォークリフトの場合
取得年月日 | 2019年7月1日 |
---|---|
支給年月日 | 2021年8月給与にて |
※金額は教習所により異なる
免許や資格の取得に支払った費用は取得した日から毎月会社が割賦積立を行い、取得の2年後に特別報奨金として会社から取得費用全額が支給されます。
ドライバーの安全管理
松岡満はドライバーの自己管理と安全管理をサポートしています。
血圧測定器
国に報告された健康起因事故のうち、脳出血や心筋梗塞などによる事故が半数以上を占めております。バスの事故も起きてしまいましたが、血圧に起因する事故の可能性が大であると検証されており、ドライバーの方々も毎日、運転と集配業務に従事して頂き、身体への負担も多くなっております。
健康診断は、1年に1回実施しておりますが、年1回での診療では、 なかなか日々の健康の変化は、わかりずらいものがあります。 特に血圧に関しては、様々な病気になる危険があると言われております。 その病気を未然に防ぐために、当社では健康管理の一環として血圧計を使用して日々の体調管理を行っております。
デジタコ
松岡満運輸では運行管理の効率化と企業としての責務である安全運転の徹底を目的に、全車にデジタコを導入し、運転状況の把握、違反運転や事故の未然防止、ドライブレコーダーでの見える化など、高い輸送品質を実現し、社会貢献しています。
ドライバーは配達・集荷が終わればデジタコから帰庫操作をするだけで事務所のプリンタから自動的に運転日報が印刷されるため、毎日運転日報を記入する必要がありません。また、急な連絡には音声通話機能を活用。ドライバーが運転席にいないときには留守電機能でメッセージが残せるため、ドライバーやスタッフの負担軽減にもなっています。
ドライブレコーダ
運転の状況を記録することで、日々の安全管理に役立てることができます。例えば運転日報には運転を評価し採点する機能があり、点数が低い場合は映像を分析し指導することで未然に事故を防ぐことができます。ドライバーも意識して運転するため、一人ひとりが質の高い運転を目指すようになります。万が一の事故があった場合でも、映像を分析することで事故原因の特定と再発防止の対策に役立てる事ができます。
産休・育成制度
子育て世代の従業員たちが安心して働きやすくするための制度です。
産前産後休業はもちろんのこと、育児のための育児休暇や育児短時間勤務などの制度で子育て世代の仲間が、産休後も、長く安心して働いてもらうためにいくつかの制度を設けています。
産前休業
出産6週間前~予定日 休業取得可能(会社に申請)
産後休業
出産翌日~8週間(厚生労働省規定により休業しなければいけない)
育児休業
1才に満たない子と同居し、養育する人→育児休業取得可能(会社に申請)
(場合により1歳から1歳6か月に達するまで必要な日数について育児休業をすることができる。)
育児短時間勤務
3歳に満たない子と同居し、養育する人は会社に申請をし、従業規定の所定労働時間について次のように変更ができる。
労働時間9:00~16:10まで(6時間)※休憩時間12:00~13:10
※女性従業員はさらに別途30分ずつ2回(計1時間)の育児時間を請求できる。
障がい者雇用
障がいのある人が障がいのない人と同様、適性に応じた雇用の場に
就ける様に弊社では障がい者雇用を進めています。
弊社では、清掃員、事務員、作業員など多岐にわたる職種で障がい者の方々が活躍しています。最長職歴40年以上の方もいるので、長く働くことも可能です。
CSR(企業の社会的責任)を果たし、地域や社会の信用を得るとともに、障がい者雇用を進めることにより、元気に、かつ安心して仕事ができる職場づくりをすすめています。
雇用障がい者の内訳
障がい分類 | 人数 |
---|---|
重度の身体障がい者 | 2名 |
重度以外の身体障がい者 | 7名 |
重度以外の知的障がい者 | 7名 |
重度以外の精神障がい者 | 3名 |
計 | 19名 |
令和4年度実績(平均値)
※障がい者数19名中2名は重度のためダブルカウント(21名雇用扱い)
※法律で2.3%以上の障がい者雇用が義務付けられています。
MMCS会議
松岡満の各営業所ごとに1年間を通じて品質向上や事故防止等の目標を掲げ
活動内容を社長を始め全国のメンバーの前で発表する機会です
自店所の仕組み・ルール化を図り、問題点の原因の追究を求め、
元に戻ることの無いCS(顧客満足)をチーム全員で作り上げる活動。
平成14年より行われ、取り組む従業員一人ひとりの「意見を取り入れる」徹底した活動を行い、自らが実践考動(行動)し成長出来る取り組みです。
毎年1月には各地区の予選会を勝ち抜いた代表が、これまでの取り組みを発表する決勝大会が行われています。その他に年に1度、安全大会や全国管理職者会議なども行っています。また、運行管理者試験講習や2年未満ドライバーの運転講習などの各種勉強会も行っています。
会社行事
新年会・忘年会・野球大会・ゴルフ大会など、さまざまな行事を行っています。
【 野球大会 】
毎年、本州地区東西対抗佐藤社長杯野球大会が東京・大阪で開催されておりましたが、
コロナ禍で2020年以降は開催を見送っております。